2009年06月06日
可動型銃床
自衛隊流の表記が巧く思い付かないのは、
その特殊性ゆえか、至らない語彙力のせいか、
悩ましい今日この頃です。
さて、先日届いたアイテム2つ目を使いたいと思います。
今回扱うのは、G&P社製のフォールディング・バットストックです。

ストック変更は、今後G36を扱う上で必要事項でした。
元のそれは若干短いため、構えた姿勢が些か不自然になるからです。

(比較しやすくするため、最大限にストックを伸ばした状態で撮影)
その点で、このストックは長さを調整することができるため、
姿勢ごとに肩に合わせたりと、中々魅力的に見えたのが購入理由です。
なので、休み早々装着してみました。

床の色とスリングで殆ど見えませんねorz
改めて、ストック周りを強調する形で片手で撮影

余談ですが、Laylax社製のM4ストック向けアダプターを購入して、
今流行りのMagpul社タイプのアイテムも考えましたが、
やはり接点の断面が異なりますので、
G36向け商品のこちらにして正解だったなと、
この写真を見て改めて実感しました。
閑話休題。いざ調整位置を確認しながら構えてみると、
どうやら最小位置から3段目が丁度良い模様でした。
某掲示板では留め金が少ないことが指摘されてましたが、
確かに2箇所あったこれまでのと比べ1箇所となっており、
材質も金属からプラスチックに変わってしまっていることに
心許ないものを感じましたが、かっちりと固定されるので、
憶測ながら、これでも大丈夫なのではないか、と思いますし、
たとえ何かあっても、同形状の単品パーツをマルイより
取り寄せて組み込むのも一つの手段かもしれません。
良い買い物をしたなと感じられるものを手に入れたことは
初のエアガンパーツの通販ながら幸運に思っています。
次回はいよいよ、ハンドガード周りを”伸ばしてみたい”と思います。
その特殊性ゆえか、至らない語彙力のせいか、
悩ましい今日この頃です。
さて、先日届いたアイテム2つ目を使いたいと思います。
今回扱うのは、G&P社製のフォールディング・バットストックです。

ストック変更は、今後G36を扱う上で必要事項でした。
元のそれは若干短いため、構えた姿勢が些か不自然になるからです。

(比較しやすくするため、最大限にストックを伸ばした状態で撮影)
その点で、このストックは長さを調整することができるため、
姿勢ごとに肩に合わせたりと、中々魅力的に見えたのが購入理由です。
なので、休み早々装着してみました。

床の色とスリングで殆ど見えませんねorz
改めて、ストック周りを強調する形で片手で撮影

余談ですが、Laylax社製のM4ストック向けアダプターを購入して、
今流行りのMagpul社タイプのアイテムも考えましたが、
やはり接点の断面が異なりますので、
G36向け商品のこちらにして正解だったなと、
この写真を見て改めて実感しました。
閑話休題。いざ調整位置を確認しながら構えてみると、
どうやら最小位置から3段目が丁度良い模様でした。
某掲示板では留め金が少ないことが指摘されてましたが、
確かに2箇所あったこれまでのと比べ1箇所となっており、
材質も金属からプラスチックに変わってしまっていることに
心許ないものを感じましたが、かっちりと固定されるので、
憶測ながら、これでも大丈夫なのではないか、と思いますし、
たとえ何かあっても、同形状の単品パーツをマルイより
取り寄せて組み込むのも一つの手段かもしれません。
良い買い物をしたなと感じられるものを手に入れたことは
初のエアガンパーツの通販ながら幸運に思っています。
次回はいよいよ、ハンドガード周りを”伸ばしてみたい”と思います。
何かどんどん『狙撃銃』になってきてますね!!
ハンドガード換装後も写メで見せていただきましたが、何か説得力のある迫力を感じます♪
格好良い!!!
ありがとうございます!
いやはや、思いの外使い勝手が良くなって、
愛着が湧いてきて嬉しいばかりです。
例の写真のエントリーはまた後日掲載しますね。