2010年05月03日
本邦初?CM121
初めての得物を手にしてから1年になりました。
ここで珍しいものを手に入れたので紹介したいと思います。

Eye Tactical社製のCM121です。
一見おでこが丸見えなフルフェイスゴーグルですが、

ゴーグルとMICHヘルメット縁を重ね合わせ

ジョイントフックを頭頂部を通して後頭部に引っ掛けて、

サイドからゴーグルの固定バンドを接続すれば

なんということでしょう。
ヘルメット一体型フルフェイスゴーグルになりました。
そんな不思議アイテムを提供するEye Tactical社とは、
カナダ、モントリオル州に拠点を構えており、
ヘッドギア関連の商品を専門に開発、販売してます。
その代表作であるCMシリーズは、幾つモノバリエーションがありまして、
CM110:
PASGT(フリッツ)ヘルメット向け、M/LとL/XLの2サイズで商品を展開
CM120:
同じくフリッツヘルメット向けですが、単品で全サイズ対応へと改良
CM121:
CM120をMICH/ACH向け、併せてゴーグル上部の通気性を改善。
CM130:
CM120の顔面部にレベルIIIAの防弾パッド装備。軍&司法執行機関向け
CM131:
CM121の顔面部にレベルIIIAの防弾パッド装備。軍&司法執行機関向け
CM220:
CM120に通風ファン追加。単一電池2個で40時間連続使用可能。
CM129:
開発中
UHS:
フリッツ/MICH/ACH全対応の新型。現在特許申請中とのこと
っといった具合に様々です。
ここまでフルカバーであれば、頭部の被弾は勿論のこと、
森林や街角みたいに頭の位置に障害物があるフィールドでも、
痛い思いをするのが避けられそうで安心です。
使い勝手については、16日参加予定のフィールドでの実践まで
少々ばかりお待ち下さいませ
ではでは。
ここで珍しいものを手に入れたので紹介したいと思います。

Eye Tactical社製のCM121です。
一見おでこが丸見えなフルフェイスゴーグルですが、

ゴーグルとMICHヘルメット縁を重ね合わせ

ジョイントフックを頭頂部を通して後頭部に引っ掛けて、

サイドからゴーグルの固定バンドを接続すれば

なんということでしょう。
ヘルメット一体型フルフェイスゴーグルになりました。
そんな不思議アイテムを提供するEye Tactical社とは、
カナダ、モントリオル州に拠点を構えており、
ヘッドギア関連の商品を専門に開発、販売してます。
その代表作であるCMシリーズは、幾つモノバリエーションがありまして、
CM110:
PASGT(フリッツ)ヘルメット向け、M/LとL/XLの2サイズで商品を展開
CM120:
同じくフリッツヘルメット向けですが、単品で全サイズ対応へと改良
CM121:
CM120をMICH/ACH向け、併せてゴーグル上部の通気性を改善。
CM130:
CM120の顔面部にレベルIIIAの防弾パッド装備。軍&
CM131:
CM121の顔面部にレベルIIIAの防弾パッド装備。軍&
CM220:
CM120に通風ファン追加。単一電池2個で40時間連続使用可能。
CM129:
開発中
UHS:
フリッツ/MICH/ACH全対応の新型。現在特許申請中とのこと
っといった具合に様々です。
ここまでフルカバーであれば、頭部の被弾は勿論のこと、
森林や街角みたいに頭の位置に障害物があるフィールドでも、
痛い思いをするのが避けられそうで安心です。
使い勝手については、16日参加予定のフィールドでの実践まで
少々ばかりお待ち下さいませ
ではでは。